2011年06月12日
コアシダカグモ
シロスジカミキリの蛹はグロかったが
このクモは奇妙であった。
コアシダカグモ
クモ目 コアシダカグモ科

分 布 本州,四国,九州,
出現時期 一年中
寄主植物 クヌギやコナラ,サクラなどがある雑木林内
体 長 16~25mm
抱えている白いものは卵である。
( 正確には卵胞をくわえてているらしい。)
スチロール系のゴミでも付いているのかと思ったが...
このクモは奇妙であった。
コアシダカグモ
クモ目 コアシダカグモ科
分 布 本州,四国,九州,
出現時期 一年中
寄主植物 クヌギやコナラ,サクラなどがある雑木林内
体 長 16~25mm
抱えている白いものは卵である。
( 正確には卵胞をくわえてているらしい。)
スチロール系のゴミでも付いているのかと思ったが...
Posted by 蘇 庵 at 17:24│Comments(0)
│割と出るもの...