2011年04月19日

備えあれば...

 こんかいの大震災で学んだことは沢山あるが、
ライフラインはいとも簡単に寸断され、復旧に
かなりの時間を要した。
災害地とは直接関係ない場所でも、計画停電の
ように強制的に遮断されてしまっては自慢の
オール電化も役には立たなかったようだ。

何も電気が悪いと言っているわけではない。
電気は現代社会には欠かせないエネルギーなの
だが、すべて電気に頼るのは如何なものかと
思います。それは誰もが教訓したことであろう。

せっかく給水車で水を分けてもらってもお湯が
沸かせない。寒い冬の時期はせめて温かいお茶
の一杯も飲みたい。
プロパンガスなら何とか使えるが都市ガスでは
お手上げである。


そこで私が掛川市長に提案したいのが市町村
単位で薪を常備しておき、いざ災害の時は
炊き出し等に使用できるようにストック場所
を確保してはどうだろうか。だるまストーブ
なら暖もとれるし煮炊きもできる。
いざとなれば、ドラムカンや一斗缶でも
薪さえあれば十分に用を足せる。
町内会、組内単位で例えば防災倉庫などに
薪を保管しておくのも良いだろう。

備えあれば...

薪は、化石燃料を使わない環境に良い再生
可能なバイオマスエネルギーです。
地球温暖化を抑制する為にグリーンサークル(株)
薪製造販売部では里山の整備で伐る木、
大きくなり過ぎて支障になった木、
工事等でやむえず伐る木、そんな木を再利用し
薪を作っています。

連絡お待ちしております。

    備えあれば憂いなし...


同じカテゴリー(薪屋)の記事
今年の冬は寒い!?
今年の冬は寒い!?(2020-09-29 17:33)

プレミアム 樫
プレミアム 樫(2020-09-14 21:03)

キクイムシの逆襲 ?
キクイムシの逆襲 ?(2019-07-29 19:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
備えあれば...
    コメント(0)