満月の夜に聞こえる...

蘇 庵

2010年04月30日 17:57

" 春に三日の晴天なし "
遅咲きの桜も葉桜となり新緑の季節と変わり
つつあります

以前、樹木に聴診器を当てて水の流れる
音を聞くなんてパフォーマンスが流行りまし
たが専門的には聞こえることはないそうです

木が水を吸い上げる速さは蒸散が行われている
時でもせいぜい一時間に十センチ程度で、水は
0.1mmよりも細い菅を通っているので聴診器では
聞こえないらしい、それらしい音がするのは、風で
枝が揺れたり樹木がアンテナのように遠くの音を
拾ったのだそうです

まっ、直接幹に耳を当てても「ゴー」とか「ザー」
とか聞こえるし、貝殻を耳に当てれば波の音が
聞こえるなんて事と同じであろう

ところがである
そんな話を自慢げに
山仕事ひと筋30年のベテランに披露したところ

「いや、満月の夜には聞こえるよ」
「満月の日に木を切ってみればわかるさ」

とやけに自信ありげに返されてしまった
数年前の話であるが未だ試してないんですよ

お医者さんごっこの好きな貴方
         どーぞ お試しを...

関連記事